1986年2月21日にディスクシステム用ゲームソフト第一弾として登場した、ロールプレイング+アクションゲーム。
わけあって、休職中だったので結構夢中になってしまった。
(それも夫婦そろって(汗))
ご存じのように1回クリアーすると裏世界が現れ、ここをクリアーしてやっと完了になる。
その後、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームキューブとハードが新しくなる度、新作が発売されている。
『ゼルダの伝説』 (デスク版)
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』 (スーファミ版)
までは自力でクリアーしたのだが、それ以降のN64版とかゲームキューブ版はクリアーできていない。
(ゲームボーイ系のハードは所有していないので・・・)
というか、ゲームさせてもらえなかった、が正しい。
N64版あたりから今の仕事をしているので週休など無いし、息子も大きくなり彼らが優先的ゲームをするようになったからである。
(決して操作が複雑になり敏捷性も要求されるので、ついていけなくなったのではないのです!いやないはずです?汗!)
さて、最新作の『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』だが、発売近くなると『Wii』用ばかりCM等が流されていた。
ハード買ってまで・・・と、思っていたが、先日息子2号がゲームキューブ版が出ている(オンライン限定販売)のを発見! 早速購入して現在2号がやっている。
絵もきれいだし、画面変更(データ読み出し時間)もストレスが溜まるほどでもない。
しかしマップは広くなっているし、ストーリーもあっち行ったりこっち行ったりのようだ。
たぶん、なかなか順番が回ってきそうにないのでそろそろN64版でもやってみるか・・・!?
わけあって、休職中だったので結構夢中になってしまった。
(それも夫婦そろって(汗))
ご存じのように1回クリアーすると裏世界が現れ、ここをクリアーしてやっと完了になる。
その後、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームキューブとハードが新しくなる度、新作が発売されている。
『ゼルダの伝説』 (デスク版)
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』 (スーファミ版)
までは自力でクリアーしたのだが、それ以降のN64版とかゲームキューブ版はクリアーできていない。
(ゲームボーイ系のハードは所有していないので・・・)
というか、ゲームさせてもらえなかった、が正しい。
N64版あたりから今の仕事をしているので週休など無いし、息子も大きくなり彼らが優先的ゲームをするようになったからである。
(決して操作が複雑になり敏捷性も要求されるので、ついていけなくなったのではないのです!いやないはずです?汗!)
さて、最新作の『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』だが、発売近くなると『Wii』用ばかりCM等が流されていた。
ハード買ってまで・・・と、思っていたが、先日息子2号がゲームキューブ版が出ている(オンライン限定販売)のを発見! 早速購入して現在2号がやっている。

絵もきれいだし、画面変更(データ読み出し時間)もストレスが溜まるほどでもない。
しかしマップは広くなっているし、ストーリーもあっち行ったりこっち行ったりのようだ。
たぶん、なかなか順番が回ってきそうにないのでそろそろN64版でもやってみるか・・・!?
スポンサーサイト
| ホーム |