fc2ブログ
先日、友人のブログにJR豊川稲荷駅が出てきてコメントを書いたりしていた。
その時、この写真を撮ったのを思いでしたので、ちょこっと書きます。

撮影はJR豊川稲荷駅の北側の踏切から。
駅方向を見ると普通の上下線に待避線のある駅です。
豊川稲荷その1

で、反対側を見ると
豊川稲荷その2

あれ?一見複線みたいだが・・・・・・
左側(西側)の線路に錆が・・・・・・(こいつは飯田行きの待避線から伸びてるような??)
左側はポイントで??????(ひょっとして上下線がひとつに・・??)



あっ!たしか豊川稲荷の先には日本車輌が・・・!!

そう、正解は!
2枚目左側の線路は日本車輌豊川工場への引き込み線です。
そこは多くのJR・名鉄・その他の私鉄の車両を作ってるところです。
出来た車両をJRの線路を使って回送するための線路。

日車と言えば新幹線車両も作ってますが、車両の大きさ(車両限界)が大きすぎるため、陸送で浜松工場まで運んでいるそうです(^^;;




スポンサーサイト





追記を閉じる▲


スポンサーサイト




【2009/09/16 22:11】 | 鉄っ子の部屋
|
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可