恒例の江戸出張の1日目は
曙橋”バックインタウン”
での”Shime&Nisiumi CD発売記念LIVE”。
お店に行くと、次から次ぎへと知り合い、顔見知りがやってくる。みんな当日発売のCD”SHIME & NISHIUMI/ DARK SIDE OF THE MOON”とCDからの演奏がお目当て。

内容はご機嫌だ!
西海君のエレキギターも良い!(いつもはアコギが多いのだ)

もちろんCD購入、サイン入りだ。
そして次の夜は、新高円寺で”坂本正義withまじ”。
5バンド一緒なのでゆっくりと行ったが、まだ1組目。
坂本氏曰く、『きついバンド』!?若い子が3組あって、いよいよおじさん達が登場。
2回目の経験だが、まったり!ほんわか!だ。

アダルトな演奏は怪しく続いた。
さて、アフターLIVEですが、今回は大森に宿を取り、ホテルの近所の『風に吹かれて』で、フォーク大会。
こちらは明日にでも・・・・・
曙橋”バックインタウン”
での”Shime&Nisiumi CD発売記念LIVE”。
お店に行くと、次から次ぎへと知り合い、顔見知りがやってくる。みんな当日発売のCD”SHIME & NISHIUMI/ DARK SIDE OF THE MOON”とCDからの演奏がお目当て。

内容はご機嫌だ!
西海君のエレキギターも良い!(いつもはアコギが多いのだ)

もちろんCD購入、サイン入りだ。
そして次の夜は、新高円寺で”坂本正義withまじ”。
5バンド一緒なのでゆっくりと行ったが、まだ1組目。
坂本氏曰く、『きついバンド』!?若い子が3組あって、いよいよおじさん達が登場。
2回目の経験だが、まったり!ほんわか!だ。

アダルトな演奏は怪しく続いた。
さて、アフターLIVEですが、今回は大森に宿を取り、ホテルの近所の『風に吹かれて』で、フォーク大会。
こちらは明日にでも・・・・・
スポンサーサイト
昨日で今年のトマトの収穫を終わりました。
お買いあげいただいたみなさん。
ありがとうございます。
さぁ!再来週には無花果の収穫がはじまります(~~)/
お買いあげいただいたみなさん。
ありがとうございます。
さぁ!再来週には無花果の収穫がはじまります(~~)/
昨夜は「沢野ひとし」さん原作のお芝居、
『『放埒の人』はなぜ『花嫁の指輪』に改題されたか あるいはなぜ私は引っ越しのさい沢野ひとしの本を見失ったか』by"燐光群"
を観たのです。
(題名が長いので、関係者の間では「放埒の人」とか、単に「ホウラツ」と呼ぶと、パンフレットに書いてあった)

最初は差し入れだけして!のつもりでしたが、受付の方が『ぜひ!』とのことで、途中からの観劇となった。
お芝居を観るなんて高校時代以来のこと。
さて、お芝居は・・沢野ワールド満開!
『おもしろく、時間の立つのを忘れ、ときたま「ぷっ!」と、吹き出す』お芝居。
(特に沢野氏を個人的に知っていると面白い台詞があちこちに!)
それに舞台セットや構成が特に面白く興味を惹かれた。
あの、斜めの舞台上の舞台はよく考えられていたし、上手のドラム缶もいろんな使い方があって関心ばかりしてしまった。
(他にも色々面白いのがあったよ!もちろん演技の方もよかった!!)
終演後には原作:沢野ひとし氏と作・演出:坂手洋二氏のアフター・トークが有り、これもなかなかでる。
が、マイクをつけていただくとありがたかった(^^;;
一番後ろだと、トークの声が届きにくいことが・・・・・
なにわともあれ、多くの方に観ていただきたい芝居だが、残念ながら明日(7/15)が最終公演。
またあるだろうか、沢野ひとし+燐光群。
この組み合わせが再びあることに期待である。
『『放埒の人』はなぜ『花嫁の指輪』に改題されたか あるいはなぜ私は引っ越しのさい沢野ひとしの本を見失ったか』by"燐光群"
を観たのです。
(題名が長いので、関係者の間では「放埒の人」とか、単に「ホウラツ」と呼ぶと、パンフレットに書いてあった)

最初は差し入れだけして!のつもりでしたが、受付の方が『ぜひ!』とのことで、途中からの観劇となった。
お芝居を観るなんて高校時代以来のこと。
さて、お芝居は・・沢野ワールド満開!
『おもしろく、時間の立つのを忘れ、ときたま「ぷっ!」と、吹き出す』お芝居。
(特に沢野氏を個人的に知っていると面白い台詞があちこちに!)
それに舞台セットや構成が特に面白く興味を惹かれた。
あの、斜めの舞台上の舞台はよく考えられていたし、上手のドラム缶もいろんな使い方があって関心ばかりしてしまった。
(他にも色々面白いのがあったよ!もちろん演技の方もよかった!!)
終演後には原作:沢野ひとし氏と作・演出:坂手洋二氏のアフター・トークが有り、これもなかなかでる。
が、マイクをつけていただくとありがたかった(^^;;
一番後ろだと、トークの声が届きにくいことが・・・・・
なにわともあれ、多くの方に観ていただきたい芝居だが、残念ながら明日(7/15)が最終公演。
またあるだろうか、沢野ひとし+燐光群。
この組み合わせが再びあることに期待である。
普通の携帯から、web対応の携帯に変更しました。
つまり、auのCDMA1をWinにかえたんです。

本当はGショックタイプが欲しかったんですが、もう無くなってたので、最新の生活防水タイプにした。
アドレス帳等はOKなのだが、残念なのは着メロが新に移せない。
テキーラサーキット・イーグルス・ニールさんのがである泣き顔
しょうがないか(^^;;
壁紙は友人の絵を拝借。
Good!!
つまり、auのCDMA1をWinにかえたんです。


本当はGショックタイプが欲しかったんですが、もう無くなってたので、最新の生活防水タイプにした。
アドレス帳等はOKなのだが、残念なのは着メロが新に移せない。
テキーラサーキット・イーグルス・ニールさんのがである泣き顔
しょうがないか(^^;;
壁紙は友人の絵を拝借。
Good!!
今日のお昼は『トマトと卵のそうめんチャンプルー』
ラジオで毎日のようにこのCMを聴いている。
ちょうど余ったそうめんが冷蔵庫にあったので挑戦した!
http://www.yamaki.co.jp/cm/pop_2007ss_recipe.html

少し食べてから花鰹を振ってないのに気がついた。
これで、味が広がる。

なかなか、いい味だった!
夜は親子丼。
出汁とかしわが用意してくれてるので、後は各自が好きなように作るのが、我が家流。

両方ともトッピングに青シソをあしらえた。
ほのかに香る青シソがいい感じにアクセントになる。
本日は満足の食事であった。
ラジオで毎日のようにこのCMを聴いている。
ちょうど余ったそうめんが冷蔵庫にあったので挑戦した!
http://www.yamaki.co.jp/cm/pop_2007ss_recipe.html

少し食べてから花鰹を振ってないのに気がついた。
これで、味が広がる。

なかなか、いい味だった!
夜は親子丼。
出汁とかしわが用意してくれてるので、後は各自が好きなように作るのが、我が家流。

両方ともトッピングに青シソをあしらえた。
ほのかに香る青シソがいい感じにアクセントになる。
本日は満足の食事であった。
| ホーム |