fc2ブログ
夕刊の記事に
ガソリンスタンドでレギュラーガソリンとハイオクガソリンを数年間、間違って給油していたとあった。

アン・ビリーバブル!!

20数年前に業界に勤めていた者にとって考えられないことである。
通常、前日在庫-本日在庫=出荷量
これを各油種ごとに毎日確認する。
当然、タンク容量に制限があるので、ここに元売りからの仕入れて残量が0にならないようにしている。この仕入れの発注は2~3日前にするので、在庫数量の把握は常に必要となる。
まあ、私が現役の頃はタンクに指しを指して残量を確認していたが、現在はリアルタイムにタンク残量は把握できるようだ。

さて、問題の給油所。レギュラーとハイオクの配管が逆にとりつけていたとか? 伝票売り上げ数量と実売上数量が違っているのだからすぐ(最初の1日目から)に間違いに気づくはずなのだが??・・・
その上、仕入れの少ないハイオクがたくさん売れてるなんて、普通の管理をしていれば気がつかない方がおかしい。
それも8年あまりにわたって!!

原因はわからないが、そんな給油所は信用できない。
新聞にはレギュラーなのにハイオクを入れてもらって徳をした客のことには触れていない。
憶測だが全部レギュラーしか仕入れていないのかも?????

まだ懲りない人たちがいたことだけは確かなようだ。 やれ!やれ!

かわいそうなのはハイオクと信じてレギュラーを入れていた人と車(エンジン)だ。
差額をわかる範囲で返すと言ってるが、ハイオク用のエンジンはさぞ無理して回っていたことだろう。本来の性能が出ないばかりか、調子の悪いエンジンと罵しられていたのでは・・・・。

スポンサーサイト




【2006/10/05 21:32】 | etc
|