この前の日曜日、所属の車のクラブ『ラリーメイトナニワ(RMN)』が主催するダートトライアルのオフィシャルで一日河内長野の『プラザ坂下』に行ってました。
朝5時集合なんで、2時40分に起きて家を3時10分頃に出発。賞品にする『K!TA米』を忘れずに。
なんとか4時50分頃に現着。まだ暗い!
準備、受付とかブリーフィングが終わり、競技開始が8時過ぎ。
ワタシは、朝の車検→コースオフィシャル(P5:一番コースが見渡せる場所だった!)




競技終了が3時半ごろ、ここから片づけ、表彰式を済ませたのが5時過ぎ。


皆さんが手に持っているのは参加賞! 右は副賞の盾。
現地を出たのが5時半ごろ。家に着いたのが7時半。
帰ってのビールが旨い!!
寝る前にクラブのブログに書き込み。
(http://blog.rmn-osaka.com/)
そんなことしてたので、昨日は9時過ぎに就寝。
(昼間はちゃんと仕事してました。)
そんなこんなでようやく、今日書き込みです。
疲れた~!!
朝5時集合なんで、2時40分に起きて家を3時10分頃に出発。賞品にする『K!TA米』を忘れずに。
なんとか4時50分頃に現着。まだ暗い!
準備、受付とかブリーフィングが終わり、競技開始が8時過ぎ。
ワタシは、朝の車検→コースオフィシャル(P5:一番コースが見渡せる場所だった!)





競技終了が3時半ごろ、ここから片づけ、表彰式を済ませたのが5時過ぎ。


皆さんが手に持っているのは参加賞! 右は副賞の盾。
現地を出たのが5時半ごろ。家に着いたのが7時半。
帰ってのビールが旨い!!
寝る前にクラブのブログに書き込み。
(http://blog.rmn-osaka.com/)
そんなことしてたので、昨日は9時過ぎに就寝。
(昼間はちゃんと仕事してました。)
そんなこんなでようやく、今日書き込みです。
疲れた~!!
スポンサーサイト
一つ目は、ギターケース。

イギリス製・最新鋭バッグ「トライバル・プラネット」GSX5です。
練習に持っていくのにハードケースはず~と手で提げるので、辛い。肩から掛けるか背負える方が楽なはず。
そこで某楽器店にお勤めのS氏にお願いして購入した。
なかなかスタイリッシュ!最後の決め手は先日会ったミュジシャン氏がこのメーカーのを使ってたから(笑)
二つ目は、タイヤ。

毎日仕事で使ってる軽トラのタイヤだ。
交換前のタイヤは、スリップサインが出ていた。溝の残りは1mm以下、ほとんど凹んでるだけの代物だった。
交換しての帰り道、乗り心地とハンドリングが全然違ってた。
乗り心地は路面の振動が直接感じず、良い乗り心地だ。
そしてハンドリングは機敏!操作通りに車が動く。
この両方の感覚はほんの僅かな物と思われるが、全然違う車に乗ったように感じた。30年以上運転しているが初めての感覚だ。さすがに新品タイヤは良い!!
三つ目は、プリンター。

インクノズルが一部詰まっていた三代目に替わって四代目のプリンターを購入した。
ワタシの住処の周辺には、『○SIN』、『○ダ電器』、『○リ電化』と関西でよくお目にかかる量販店が3店ある。
つい最近、○りが新規開店した。ここで他店がどう出るか?
週末のチラシをじっくり検討していた。そこに秋の新機種が登場。おまけに某球団は惜しくも2位で応援感謝セールもある。
じっくり選んだのが、やっぱり一番近い○SINでC社のM○600。
(http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp600/index.html)
俗に言う、『複合機』である。
スキャナー、コピー、レーベル印刷、両面印刷etc
おまけにメモリーカードリーダにも使える。
これだけ機能があって約120£!(1£=約226円かな?)
安い!
四つ目は『森湖丘』と大書きした箱に入っていた。

たぶん『しんこきゅう』と読むのであろう!?
中身は・・・・・・・。
さて、な~んだ?????

イギリス製・最新鋭バッグ「トライバル・プラネット」GSX5です。
練習に持っていくのにハードケースはず~と手で提げるので、辛い。肩から掛けるか背負える方が楽なはず。
そこで某楽器店にお勤めのS氏にお願いして購入した。
なかなかスタイリッシュ!最後の決め手は先日会ったミュジシャン氏がこのメーカーのを使ってたから(笑)
二つ目は、タイヤ。

毎日仕事で使ってる軽トラのタイヤだ。
交換前のタイヤは、スリップサインが出ていた。溝の残りは1mm以下、ほとんど凹んでるだけの代物だった。
交換しての帰り道、乗り心地とハンドリングが全然違ってた。
乗り心地は路面の振動が直接感じず、良い乗り心地だ。
そしてハンドリングは機敏!操作通りに車が動く。
この両方の感覚はほんの僅かな物と思われるが、全然違う車に乗ったように感じた。30年以上運転しているが初めての感覚だ。さすがに新品タイヤは良い!!
三つ目は、プリンター。

インクノズルが一部詰まっていた三代目に替わって四代目のプリンターを購入した。
ワタシの住処の周辺には、『○SIN』、『○ダ電器』、『○リ電化』と関西でよくお目にかかる量販店が3店ある。
つい最近、○りが新規開店した。ここで他店がどう出るか?
週末のチラシをじっくり検討していた。そこに秋の新機種が登場。おまけに某球団は惜しくも2位で応援感謝セールもある。
じっくり選んだのが、やっぱり一番近い○SINでC社のM○600。
(http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/mp600/index.html)
俗に言う、『複合機』である。
スキャナー、コピー、レーベル印刷、両面印刷etc
おまけにメモリーカードリーダにも使える。
これだけ機能があって約120£!(1£=約226円かな?)
安い!
四つ目は『森湖丘』と大書きした箱に入っていた。

たぶん『しんこきゅう』と読むのであろう!?
中身は・・・・・・・。
さて、な~んだ?????
長男は期間限定ではあるが、イングランドはマンチェスターに住んでいる。
リビングダイニングが6人ほどで共有するフラットに住んでいるので、当然自炊。
先日、『どんなん食ってるの?』て聞いたらこんなメールが来た!

パスタに豆を煮たやつとパン、占めて100円以下

出汁見たいのをつくって、カツどん風にしたやつと
豆とコーンとたまねぎとハムをマスタードでからめて上にチーズをのせたやつ
上手くできたと、自画自賛していた。
なかなかやりよる(~~;;
リビングダイニングが6人ほどで共有するフラットに住んでいるので、当然自炊。
先日、『どんなん食ってるの?』て聞いたらこんなメールが来た!

パスタに豆を煮たやつとパン、占めて100円以下

出汁見たいのをつくって、カツどん風にしたやつと
豆とコーンとたまねぎとハムをマスタードでからめて上にチーズをのせたやつ
上手くできたと、自画自賛していた。
なかなかやりよる(~~;;
あまりにも胃のあたりが変なんで、昨日近所の医者にいった。
昔から通っている町医者やけど、数年前から世代交代され若い先生夫婦が見てくれはるんです。
昨夜は旦那さん、専門は消化器内科。雰囲気は友人の泌尿器科のDrとあんまり変わらない。
問診と触診、聴診の結果、胃カメラ検査をすることになった。
初体験だ!!
ついでに血液検査も。
たぶん、今の仕事に就いてから(12~3年)はちゃんとした検査もしてへんので、この際みんなする事に...
胃カメラの心得の書いた説明書をもらった。
一つは、きっとメーカーが作ってる一般的なやつ。
もう一つは先生か看護士さんが手書きしたやつ。
この手書きのを読んで、ちょっと不安感がなくなった!

今朝、検査のため再び医院にいった。
検査室は院の2階、外の長椅子で順番を待つ。
ゆったりとした雰囲気の場所だ。
ますます、不安感がなくなっていく。

やがて、氷の麻酔薬をのどに含ませた後検査室へ。
血液検査の結果を聞き、一安心。
立派な健康体のようだ。

いよいよ、検査!
のどの中をカメラが通っていく。
少し横目で見上げる位置にモニターがあり、自分の胃の中が写ってる。
少々、赤いところがあるので標本採取。2カ所とられた。
ほとんど正常だが、入り口に炎症があるとのことだった。
ほんの10分程度でおしまい。
麻酔薬がさめるまで20分ほどベッドで横になってから家路についた。
な~んや!簡単なもんや!!
しかし、胃がたいしたことがなかってよかった(いまのところ)!
昼食後、麻酔薬がまだ聞いているのか眠気が....zzzz!
昔から通っている町医者やけど、数年前から世代交代され若い先生夫婦が見てくれはるんです。
昨夜は旦那さん、専門は消化器内科。雰囲気は友人の泌尿器科のDrとあんまり変わらない。
問診と触診、聴診の結果、胃カメラ検査をすることになった。
初体験だ!!
ついでに血液検査も。
たぶん、今の仕事に就いてから(12~3年)はちゃんとした検査もしてへんので、この際みんなする事に...
胃カメラの心得の書いた説明書をもらった。
一つは、きっとメーカーが作ってる一般的なやつ。
もう一つは先生か看護士さんが手書きしたやつ。
この手書きのを読んで、ちょっと不安感がなくなった!

今朝、検査のため再び医院にいった。
検査室は院の2階、外の長椅子で順番を待つ。
ゆったりとした雰囲気の場所だ。
ますます、不安感がなくなっていく。

やがて、氷の麻酔薬をのどに含ませた後検査室へ。
血液検査の結果を聞き、一安心。
立派な健康体のようだ。

いよいよ、検査!
のどの中をカメラが通っていく。
少し横目で見上げる位置にモニターがあり、自分の胃の中が写ってる。
少々、赤いところがあるので標本採取。2カ所とられた。
ほとんど正常だが、入り口に炎症があるとのことだった。
ほんの10分程度でおしまい。
麻酔薬がさめるまで20分ほどベッドで横になってから家路についた。
な~んや!簡単なもんや!!
しかし、胃がたいしたことがなかってよかった(いまのところ)!
昼食後、麻酔薬がまだ聞いているのか眠気が....zzzz!
引退!て、ワタシではない(笑)
阪神タイガースの片岡選手である。
昨夜、タイガースの甲子園での最終戦を観戦してきた。
世が世であれば優勝決定直接対決!!だったかもしれないが、チケットを買った日記の次の日にドラゴンズの優勝が決まっていた(^^;;
そんなわけで、昨日の試合は片岡選手の為の試合であった。
結果は片岡の2安打有りのタイガースの勝利。
試合後は引退セレモニー!!
タイガースの全選手はもちろん、ドラゴンズも立浪選手以下PL学園の同僚、後輩が見守っていた。
そして、最後に彼の守備位置であるサードベース付近で立浪選手達も交えての胴上げ!!

これには、まいった・・・・(;_;)
彼が、すばらしい選手であり、すばらしい人であることがこのセレモニーで感じられた。
片岡選手、ご苦労様!!
そして、家に帰ってビデオでファイターズのリーグ優勝を見た。
こちらは、すばらしい真剣勝負!
一瞬、ファイターズの選手の気迫が上回り劇的なサヨナラ劇。
今年のファイターズを象徴するかのような勝ち方であった。
ヒルマン監督以下、選手、コーチ、球団スタッフ、北海道の方々の労は野球の神様はちゃんと知っていたのでしょう。
おめでとう!北海道日本ハムファイターズ!!
阪神タイガースの片岡選手である。
昨夜、タイガースの甲子園での最終戦を観戦してきた。
世が世であれば優勝決定直接対決!!だったかもしれないが、チケットを買った日記の次の日にドラゴンズの優勝が決まっていた(^^;;
そんなわけで、昨日の試合は片岡選手の為の試合であった。
結果は片岡の2安打有りのタイガースの勝利。
試合後は引退セレモニー!!
タイガースの全選手はもちろん、ドラゴンズも立浪選手以下PL学園の同僚、後輩が見守っていた。
そして、最後に彼の守備位置であるサードベース付近で立浪選手達も交えての胴上げ!!

これには、まいった・・・・(;_;)
彼が、すばらしい選手であり、すばらしい人であることがこのセレモニーで感じられた。
片岡選手、ご苦労様!!
そして、家に帰ってビデオでファイターズのリーグ優勝を見た。
こちらは、すばらしい真剣勝負!
一瞬、ファイターズの選手の気迫が上回り劇的なサヨナラ劇。
今年のファイターズを象徴するかのような勝ち方であった。
ヒルマン監督以下、選手、コーチ、球団スタッフ、北海道の方々の労は野球の神様はちゃんと知っていたのでしょう。
おめでとう!北海道日本ハムファイターズ!!
昨日は定例の練習日。ギターを抱えて奈良公園へ。
駅を降りてビックリ!!人が多い!!
それもそのはず、『鹿の角切り』がはじまってるし、秋の行楽シーズン真っ最中。 修学旅行とおぼしき団体や海外からの若者の団体なんかもいて、駅前がひっくり返ってました。

先日のやった場所に行ったが、人が多いのでもう少し下りた所へ。
いざ!、練習!!
適当に曲を選んでは演奏。
そんなうるさい?我々の横を鹿が・・・・・!!

次回までに、課題曲を4曲ばかりリストアップする事を確認後、日も落ち肌寒くなってきたので打ち上げ会場へ移動。
ビールとたたき、きずしに舌鼓。
今日も美味しかったです。『たまきさん』!!
駅を降りてビックリ!!人が多い!!
それもそのはず、『鹿の角切り』がはじまってるし、秋の行楽シーズン真っ最中。 修学旅行とおぼしき団体や海外からの若者の団体なんかもいて、駅前がひっくり返ってました。

先日のやった場所に行ったが、人が多いのでもう少し下りた所へ。
いざ!、練習!!
適当に曲を選んでは演奏。
そんなうるさい?我々の横を鹿が・・・・・!!

次回までに、課題曲を4曲ばかりリストアップする事を確認後、日も落ち肌寒くなってきたので打ち上げ会場へ移動。
ビールとたたき、きずしに舌鼓。
今日も美味しかったです。『たまきさん』!!
夕刊の記事に
ガソリンスタンドでレギュラーガソリンとハイオクガソリンを数年間、間違って給油していたとあった。
アン・ビリーバブル!!
20数年前に業界に勤めていた者にとって考えられないことである。
通常、前日在庫-本日在庫=出荷量
これを各油種ごとに毎日確認する。
当然、タンク容量に制限があるので、ここに元売りからの仕入れて残量が0にならないようにしている。この仕入れの発注は2~3日前にするので、在庫数量の把握は常に必要となる。
まあ、私が現役の頃はタンクに指しを指して残量を確認していたが、現在はリアルタイムにタンク残量は把握できるようだ。
さて、問題の給油所。レギュラーとハイオクの配管が逆にとりつけていたとか? 伝票売り上げ数量と実売上数量が違っているのだからすぐ(最初の1日目から)に間違いに気づくはずなのだが??・・・
その上、仕入れの少ないハイオクがたくさん売れてるなんて、普通の管理をしていれば気がつかない方がおかしい。
それも8年あまりにわたって!!
原因はわからないが、そんな給油所は信用できない。
新聞にはレギュラーなのにハイオクを入れてもらって徳をした客のことには触れていない。
憶測だが全部レギュラーしか仕入れていないのかも?????
まだ懲りない人たちがいたことだけは確かなようだ。 やれ!やれ!
かわいそうなのはハイオクと信じてレギュラーを入れていた人と車(エンジン)だ。
差額をわかる範囲で返すと言ってるが、ハイオク用のエンジンはさぞ無理して回っていたことだろう。本来の性能が出ないばかりか、調子の悪いエンジンと罵しられていたのでは・・・・。
ガソリンスタンドでレギュラーガソリンとハイオクガソリンを数年間、間違って給油していたとあった。
アン・ビリーバブル!!
20数年前に業界に勤めていた者にとって考えられないことである。
通常、前日在庫-本日在庫=出荷量
これを各油種ごとに毎日確認する。
当然、タンク容量に制限があるので、ここに元売りからの仕入れて残量が0にならないようにしている。この仕入れの発注は2~3日前にするので、在庫数量の把握は常に必要となる。
まあ、私が現役の頃はタンクに指しを指して残量を確認していたが、現在はリアルタイムにタンク残量は把握できるようだ。
さて、問題の給油所。レギュラーとハイオクの配管が逆にとりつけていたとか? 伝票売り上げ数量と実売上数量が違っているのだからすぐ(最初の1日目から)に間違いに気づくはずなのだが??・・・
その上、仕入れの少ないハイオクがたくさん売れてるなんて、普通の管理をしていれば気がつかない方がおかしい。
それも8年あまりにわたって!!
原因はわからないが、そんな給油所は信用できない。
新聞にはレギュラーなのにハイオクを入れてもらって徳をした客のことには触れていない。
憶測だが全部レギュラーしか仕入れていないのかも?????
まだ懲りない人たちがいたことだけは確かなようだ。 やれ!やれ!
かわいそうなのはハイオクと信じてレギュラーを入れていた人と車(エンジン)だ。
差額をわかる範囲で返すと言ってるが、ハイオク用のエンジンはさぞ無理して回っていたことだろう。本来の性能が出ないばかりか、調子の悪いエンジンと罵しられていたのでは・・・・。
テキーラサーキットを名乗る、3人組のユニットがある。
基本はアコステッックギター3本でメインボーカルのShimeを中心に奥沢明雄、西海孝が素晴らしいハーモニーを聞かせてくれている。
レパートリは60'~70'のウエストコースと中心に幅広いジャンルの曲を聴かせてくれている。
特にグループとして活動しているわけでなく、3人が寄って演奏する。毎回アレンジが違って楽しいユニットだ。
昨日から公式HP他で、年内の活動を持って休止の発表があった。
テキーラヘッズの間では悲鳴にも似た書き込みがあちこちで見られる。
もともと、ブルーグラスでの活動で自然によりあったユニットで、リーダーがいるわけでもなく、全て3人が平等にそして適当?!にやっていたようだ。
最近、それぞれの活動が広がり、かなり無理なスケジュールでテキーラの活動をされてるように思えていた。
それぞれが一流のミュージシャン。それぞれの道が少し距離が出てきたようだ。
これは付き合いじゃなくて、仕事の方向である。それぞれの活動のベクトルを太くして行くにはテキーラが少し足かせになることも考えられる。
ここにきて休止宣言はやむなしか?
いろいろと私見を書いてみたが、真実は彼らのみが知るところだ。
ファンの1人として、いつの日か復活する事を願うばかりである。
もしここに、強力プロモーターととスポンサーがいれば、3人を別々にブッキングして『一夜の復活』をお願いしたい。
そんな素敵な彼らを来年からも個々に応援していこう!
テキーラサーキット京都支部長(自称)
基本はアコステッックギター3本でメインボーカルのShimeを中心に奥沢明雄、西海孝が素晴らしいハーモニーを聞かせてくれている。
レパートリは60'~70'のウエストコースと中心に幅広いジャンルの曲を聴かせてくれている。
特にグループとして活動しているわけでなく、3人が寄って演奏する。毎回アレンジが違って楽しいユニットだ。
昨日から公式HP他で、年内の活動を持って休止の発表があった。
テキーラヘッズの間では悲鳴にも似た書き込みがあちこちで見られる。
もともと、ブルーグラスでの活動で自然によりあったユニットで、リーダーがいるわけでもなく、全て3人が平等にそして適当?!にやっていたようだ。
最近、それぞれの活動が広がり、かなり無理なスケジュールでテキーラの活動をされてるように思えていた。
それぞれが一流のミュージシャン。それぞれの道が少し距離が出てきたようだ。
これは付き合いじゃなくて、仕事の方向である。それぞれの活動のベクトルを太くして行くにはテキーラが少し足かせになることも考えられる。
ここにきて休止宣言はやむなしか?
いろいろと私見を書いてみたが、真実は彼らのみが知るところだ。
ファンの1人として、いつの日か復活する事を願うばかりである。
もしここに、強力プロモーターととスポンサーがいれば、3人を別々にブッキングして『一夜の復活』をお願いしたい。
そんな素敵な彼らを来年からも個々に応援していこう!
テキーラサーキット京都支部長(自称)
昨日、突然だが高校時代の恩師に会いに行った。
3年の担任で体育、クラブはサッカー部、自信の紫光クラブで教員の部で国体にも出場された方だ。
車で10分ほどの所にお住まいだが、今までなかなか行けなかった。
定年後、府の施設で館長などお勤めだったが今はプー太郎だとか!
それでも、03年の徳島ねんりんピックにサッカー競技で出場されたとかで、お元気である。
もっと、開始5分でアキレス腱を切ってリタイア(^^;
先生は笑っておられた。
ワタシのクラスはここ30年以上クラス会などしたことがない。
「良い機会なので連絡がつく者だけで集る段取りをしますわ!」とお約束をして帰途についた。
さて、何人に連絡がつくかわからないがやってみよう。
3年の担任で体育、クラブはサッカー部、自信の紫光クラブで教員の部で国体にも出場された方だ。
車で10分ほどの所にお住まいだが、今までなかなか行けなかった。
定年後、府の施設で館長などお勤めだったが今はプー太郎だとか!
それでも、03年の徳島ねんりんピックにサッカー競技で出場されたとかで、お元気である。
もっと、開始5分でアキレス腱を切ってリタイア(^^;
先生は笑っておられた。
ワタシのクラスはここ30年以上クラス会などしたことがない。
「良い機会なので連絡がつく者だけで集る段取りをしますわ!」とお約束をして帰途についた。
さて、何人に連絡がつくかわからないがやってみよう。
| ホーム |