fc2ブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

先日、友人のブログにJR豊川稲荷駅が出てきてコメントを書いたりしていた。
その時、この写真を撮ったのを思いでしたので、ちょこっと書きます。

撮影はJR豊川稲荷駅の北側の踏切から。
駅方向を見ると普通の上下線に待避線のある駅です。
豊川稲荷その1

で、反対側を見ると
豊川稲荷その2

あれ?一見複線みたいだが・・・・・・
左側(西側)の線路に錆が・・・・・・(こいつは飯田行きの待避線から伸びてるような??)
左側はポイントで??????(ひょっとして上下線がひとつに・・??)



あっ!たしか豊川稲荷の先には日本車輌が・・・!!

そう、正解は!
2枚目左側の線路は日本車輌豊川工場への引き込み線です。
そこは多くのJR・名鉄・その他の私鉄の車両を作ってるところです。
出来た車両をJRの線路を使って回送するための線路。

日車と言えば新幹線車両も作ってますが、車両の大きさ(車両限界)が大きすぎるため、陸送で浜松工場まで運んでいるそうです(^^;;


スポンサーサイト




【2009/09/16 22:11】 | 鉄っ子の部屋
|
20090120224512
会合の帰りです。
近鉄唯一の電機子チョッパーの3000系に遭遇♪
こいつで最寄り駅まで帰ります♪

それがどやねん!
ですが(^^ゞ

【2009/01/20 22:45】 | 鉄っ子の部屋
|
左のプロフィールにある"JR"をクリックすると
”ありがとう0系新幹線スペシャルサイト”に行けます。

また10時になると何かが起こるようです??
発車時刻は10:09分です。

【2008/11/03 20:41】 | 鉄っ子の部屋
|
京阪7000系 Bトレインショウティー

京阪7000系のBトレインショウティー!!

先日も書いたが、欲しいと思ったら買っとかないと無くなってしまうことが多々あるから、無理して?!買いました。
それも2セット!(ちょうど2セットしかなかった)

女房とBトレインの話をしていて、『京阪なら実家の爺ちゃん(正確にはワタシの義父です)が喜ぶよ!!』
実は爺ちゃんは京阪運転手のOBなんです。
主に交野線で2600系なんかを運転していたようです。

爺ちゃん用に作るなら、おいらも当然欲しい!よね(^^;
で、陳列していた2セットを大人買い。

気合いを入れて幅1~2mmのシールも貼るぞ~~(^^)/

【2007/12/05 23:20】 | 鉄っ子の部屋
|
前の日記に書いていた、身延線のクモハ43+クハ47と飯田線のクモハ52+サハ48のBトレインショーティーが購入できました。(^^)/
   クモハ43+クハ47とクモハ52+サハ48

出荷日の翌日の夕方(4時過ぎ)病院へ迎えに行く前にいつものJシンへ。
両方ともふたつずつ棚にあり、即購入!!
レジで聞くと既に買った方がおいでとか・・・

この手の賞品はオークションで売りさばくために箱買いする方もいるので、この機を逃すといつ入手できるか見当がつかないのです。

いやはやなんともなんですよ(^^;;;;;

ちなみに、ヤフオクで『Bトレインショーティー』を検索してみてください!
いっぱい出てますので・・・・・(^^;トホホ!

【2007/11/29 22:09】 | 鉄っ子の部屋
|
バンダイBトレインショーティーの新作に
クモハ52形+サハ48形飯田線の4両セット
   kumoha43モデル

クモハ43形+クハ47形身延線の4両セット
   クモハ52もでる


があるようです。

11月26日出荷予定だそうです。
https://bandai-hobby.net/news/index.html

お好きな方は、近くの模型屋さんへGO!ですよ(^^;;

ワタシはいつもの上○電機のおもちゃ売り場に予約しとこうと思ってます(^^)/


【2007/11/12 22:23】 | 鉄っ子の部屋
|
ユーチューブで見つけました。

手始めは、京浜急行2100系のドレミファ・インバーター音です。
http://www.youtube.com/watch?v=DK4EJwm2qt8

【2007/11/02 23:13】 | 鉄っ子の部屋
|
久しぶりに近所のJしんデンキに。
電器屋さんだが模型も置いてる。
パーツも結構ある。

なにか????と覗いたら、ありました!!
9/19発売の「南海10000系4連セット」
南海10000系Bトレインショーティ

組み立てたら写真のせま~す。

【2007/09/26 21:52】 | 鉄っ子の部屋
|
たまに行くLIVEもやるお店のマスターが、店内にNゲージのレイアウトを作成中らしい。
テーマは戦後の昭和、我々の子供時代である。

その線路を走らせるとなると20m車は似合わない。
ましてやVVVF車なんて論外だ。

そこで、先日ちっこい電車を買った横に置いてあった
トミーテックの「鉄道コレクション」第4弾に目をつけた。
http://www.tomytec.co.jp/hobby/tetsudou/tetsudou4.html

この手の売り物、ご多分に漏れず10種類の小箱が1セットで箱に入って売っていて、小箱の中身は判らない?!(重複はなし)

大人買いすれば良いのだが、\6300-(定価)はちとイタイ!
そこで、2つだけ買って運試し!
はずれれば、たばこの本数を減らして禁煙再チャレンジとした。

はたして、家に帰ってこっそり!、どきどき!
弘南鉄道の「モハ1121」 弘南鉄道の「モハ1121」「クハ1611」


大当たり(^o^)/
弘南鉄道の「モハ1121」「クハ1611」をゲット!
よーし、全部買わなくても良いぞ!!
次回の購入予算でN改キットの購入じゃ!!

さて・・・・
購入予算捻出のためやっぱり喫煙をへらそ~っと(^^;;;;

【2007/08/13 14:35】 | 鉄っ子の部屋
|


K!TA
レイアウトを作ってるって聞いてるんですが、実はまだ行ってない。
来月ぐらいにぶらっと行ってこうようっと!!


レイチェル
やばいっすよ!店内にNゲージ走らしちゃ。
しかし、うらやましい!
負けてなる物か。

コメントを閉じる▲
先日、江戸出張?!で立ちよった、江ノ電鎌倉駅で購入した『江ノ電500系』のBトレインショーティーを作った。
(http://bandai-hobby.net/train.html)
江ノ電500系


接着剤を使わずに組み立てるようになっている。
思わず感嘆の声をあげてしまった!

うまくデフォルメされた車体。
順番通り組み立てないとうまく行かないCAD設計。
細部まで樹脂が回っているモールド技術。
素晴らしく色分けされた、印刷技術。
日本の工業技術の進歩を感じさせられた!

思わず、近所のJシン電機のおもちゃ売り場に直行電車
迷ったあげく?!E231系東海道モデルを購入。
こいつも、結構かわいい仕上がりだ。
E231系東海道モデル


同時に、Nゲージサイズのミニバスも安かったので購入した。
富士急バス ミニタイプNゲージサイズ


こちらはリアルに作られてる実車がコロンとしたフォルムなのであまり違和感がない。

次の一手は
江ノ電の他の形式の購入。
Nゲージ仕様の動力ユニットと台車を組み合わせて、線路上を走らせる。

またまた、はまるアイテムを見つけてしまった!!

【2007/08/09 22:33】 | 鉄っ子の部屋
|
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。