昨夜は「餃子」だった。
一昨日が『餃子の日』で、生餃子1人前105円!!
関西の方はご存じの『王将』のサービスデーだったので12人前を購入した。
(それでも1260-)
その日は「関東炊き」だったので、昨日にまわった。
ホットプレートで5人前程度いっぺんに焼いた。
しかし、なかなか上手くやけへんわ(^^;;

さて、食器の片付けの段で女房と息子達が何やらじゃんけん手(グー)手(チョキ)手(パー)
負けた者が皿洗い。
(右が負けた人)
今日は雑草!?もとい、『キクナのおひたし』

写真では判りにくいが、「酢味噌」で味付けしてある。
こいつはいけるo(^g^)o
キクナの食べ方では「しゃぶしゃぶ」と同じくらい?
いや一番かもしれない。
一度おためしあれ(^^)/ ただし、薄味ぎみで(^o^)
一昨日が『餃子の日』で、生餃子1人前105円!!
関西の方はご存じの『王将』のサービスデーだったので12人前を購入した。
(それでも1260-)
その日は「関東炊き」だったので、昨日にまわった。
ホットプレートで5人前程度いっぺんに焼いた。
しかし、なかなか上手くやけへんわ(^^;;

さて、食器の片付けの段で女房と息子達が何やらじゃんけん手(グー)手(チョキ)手(パー)
負けた者が皿洗い。

今日は雑草!?もとい、『キクナのおひたし』

写真では判りにくいが、「酢味噌」で味付けしてある。
こいつはいけるo(^g^)o
キクナの食べ方では「しゃぶしゃぶ」と同じくらい?
いや一番かもしれない。
一度おためしあれ(^^)/ ただし、薄味ぎみで(^o^)
当然、自家製です。
(ブログでは2度目の登場のはず?)
具はシンプルにキャベツと豚肉。
+αは卵。
作り方は
粉を溶き、キャベツと混ぜて先に置いてある豚肉の上に広げる。

頃合いをみてひっくり返す。
頃合いをみて卵を割り、ひっくり返す。

焼けたら、ソース・花鰹・マヨネーズ・青のり・ケチャップ・マスタードetcはお好みで(^^)/
決め手は粉なんですが、手抜きの我が家は”お好み焼き粉”を使う。
山芋とか鰹出汁とかを用意しなくても水で溶くだけでOK!

数社から出ているのよね、関西では!!
関東ではこんなの無いのかなぁ???
先日、ある方の日記ではちゃんと山芋をすっておいでだった。
(手抜きじゃなく本物志向だったかも?!)
もし無ければ・・・・・・恐るべし粉もん文化=関西文化 なんてねぇ
(ブログでは2度目の登場のはず?)
具はシンプルにキャベツと豚肉。
+αは卵。
作り方は
粉を溶き、キャベツと混ぜて先に置いてある豚肉の上に広げる。

頃合いをみてひっくり返す。
頃合いをみて卵を割り、ひっくり返す。

焼けたら、ソース・花鰹・マヨネーズ・青のり・ケチャップ・マスタードetcはお好みで(^^)/
決め手は粉なんですが、手抜きの我が家は”お好み焼き粉”を使う。
山芋とか鰹出汁とかを用意しなくても水で溶くだけでOK!

数社から出ているのよね、関西では!!
関東ではこんなの無いのかなぁ???
先日、ある方の日記ではちゃんと山芋をすっておいでだった。
(手抜きじゃなく本物志向だったかも?!)
もし無ければ・・・・・・恐るべし粉もん文化=関西文化 なんてねぇ
夕食はゴウヤチャンプルがメイン。
あまり、ゴウヤを好まない(好んでも1品足りないとか・・・)息子達が自分で料理をしている。

そんなに広くない厨房はでかい図体の二人のためにかなり狭くなっていた。
男子、厨房にどんどん入りなさい!!
あまり、ゴウヤを好まない(好んでも1品足りないとか・・・)息子達が自分で料理をしている。

そんなに広くない厨房はでかい図体の二人のためにかなり狭くなっていた。
男子、厨房にどんどん入りなさい!!
今日の夕食は息子1号が作ってくれた。
この前まで行ってた、マンチェスターの自炊生活でよく作っていたという
パエリアだ!
仕事を終えて家に帰るとほぼ出来上がってた。

具は、鶏肉、なすび、唐辛子(ピーマンの代替え)、タマネギ、しめじ、シーチキン(缶詰)他。
スープのベースは冷凍にしてあったトマトでとったらしい。
半分には最後にとろけるチーズが乗せてあった。
これが、あんた!!!
結構行けるでわないか!
ビールとよくあう。

旨かった!
こんな料理が家で食べれるなんて・・凄いぞぉ!!
しかし、作者の口からは反省の弁が・・・
あれがあれば!?コレを忘れた?!・・・etc
しかり反省して、次回は一層美味しいものを作っていただきたい。
我が家の名物料理に発展しそうな一品だった。
この前まで行ってた、マンチェスターの自炊生活でよく作っていたという
パエリアだ!
仕事を終えて家に帰るとほぼ出来上がってた。

具は、鶏肉、なすび、唐辛子(ピーマンの代替え)、タマネギ、しめじ、シーチキン(缶詰)他。
スープのベースは冷凍にしてあったトマトでとったらしい。
半分には最後にとろけるチーズが乗せてあった。
これが、あんた!!!
結構行けるでわないか!
ビールとよくあう。

旨かった!
こんな料理が家で食べれるなんて・・凄いぞぉ!!
しかし、作者の口からは反省の弁が・・・
あれがあれば!?コレを忘れた?!・・・etc
しかり反省して、次回は一層美味しいものを作っていただきたい。
我が家の名物料理に発展しそうな一品だった。
今日のお昼は『トマトと卵のそうめんチャンプルー』
ラジオで毎日のようにこのCMを聴いている。
ちょうど余ったそうめんが冷蔵庫にあったので挑戦した!
http://www.yamaki.co.jp/cm/pop_2007ss_recipe.html

少し食べてから花鰹を振ってないのに気がついた。
これで、味が広がる。

なかなか、いい味だった!
夜は親子丼。
出汁とかしわが用意してくれてるので、後は各自が好きなように作るのが、我が家流。

両方ともトッピングに青シソをあしらえた。
ほのかに香る青シソがいい感じにアクセントになる。
本日は満足の食事であった。
ラジオで毎日のようにこのCMを聴いている。
ちょうど余ったそうめんが冷蔵庫にあったので挑戦した!
http://www.yamaki.co.jp/cm/pop_2007ss_recipe.html

少し食べてから花鰹を振ってないのに気がついた。
これで、味が広がる。

なかなか、いい味だった!
夜は親子丼。
出汁とかしわが用意してくれてるので、後は各自が好きなように作るのが、我が家流。

両方ともトッピングに青シソをあしらえた。
ほのかに香る青シソがいい感じにアクセントになる。
本日は満足の食事であった。
このところ毎日飲んでいる
100% トマトジュース!!

3日ほど追熟させてから、ジューサーで絞るだけ。
何も手をかけてません。
これが!!!!!うまいんよねぇ~。
暑い昼間にはGoodである。
あ!少し訂正が。
写真のジュースの1/5は焼酎です(^^;;;;
100% トマトジュース!!

3日ほど追熟させてから、ジューサーで絞るだけ。
何も手をかけてません。
これが!!!!!うまいんよねぇ~。
暑い昼間にはGoodである。
あ!少し訂正が。
写真のジュースの1/5は焼酎です(^^;;;;
この日曜日からトマトの収穫量が増えてきました。
ようやくです。

大きいのが結構あります。
4kg入りの箱に12個しか入らないのもある。

毎日、食卓にトマトがある。
毎食食べても飽きない。

今年の出来はGood!
甘くて、ちょっと酸味があって、後味すっきり!
このトマト、東京に食べられるお店があります。
ライブレストラン『BACK IN TOWN』。
http://homepage3.nifty.com/backintown/
お昼はランチのみですが、無理矢理お願いすると出していただけるかも?!
ようやくです。

大きいのが結構あります。
4kg入りの箱に12個しか入らないのもある。

毎日、食卓にトマトがある。
毎食食べても飽きない。

今年の出来はGood!
甘くて、ちょっと酸味があって、後味すっきり!
このトマト、東京に食べられるお店があります。
ライブレストラン『BACK IN TOWN』。
http://homepage3.nifty.com/backintown/
お昼はランチのみですが、無理矢理お願いすると出していただけるかも?!
少し前の日記でツクシについて書いたが、今日は筍!
河川敷にお上より占有許可をいただいてる竹藪であがる。
まずは、普通に昆布と煮たもの。
横にあるのは琵琶湖産の小魚と頂き物のイカナゴ。

お次は、炊き込みご飯。

最後は木の芽あえ。

筍三変化はどれも旨い!!
木の芽あえはまだ少し残っているので、酒の肴でこれからちびちびやります。
河川敷にお上より占有許可をいただいてる竹藪であがる。
まずは、普通に昆布と煮たもの。
横にあるのは琵琶湖産の小魚と頂き物のイカナゴ。

お次は、炊き込みご飯。

最後は木の芽あえ。

筍三変化はどれも旨い!!
木の芽あえはまだ少し残っているので、酒の肴でこれからちびちびやります。
トマトハウスの横にツクシがいっぱいはえてる。
卵とじにして夜の食卓の一品となった。

トマトハウスの空いたところに水菜とかレタスとかを作っている。
芽が出て、5~6cmほどになったものを間引きよろしく採ってきた。 最近、人気が出だしてるベビーリーフだ。
こいつをタマネギスライスと一緒に盛りつけてサラダに。

写真を撮った後、少しだけ両者を合体させた。
卵とじの汁がタマネギとよく合う。
明日はこいつがメイン?
卵とじにして夜の食卓の一品となった。

トマトハウスの空いたところに水菜とかレタスとかを作っている。
芽が出て、5~6cmほどになったものを間引きよろしく採ってきた。 最近、人気が出だしてるベビーリーフだ。
こいつをタマネギスライスと一緒に盛りつけてサラダに。


写真を撮った後、少しだけ両者を合体させた。
卵とじの汁がタマネギとよく合う。
明日はこいつがメイン?
今が旬!と言えば、「イカナゴの釘煮」だ!
毎年、漁が解禁になると関西のラジオ・TVではこの話題を取り上げる。
そして毎年、”美味しそうやなぁ~”と見たり、聞いたりしてるだけなのだ。
さて、今年も2月の末に漁が解禁した。
暖冬で漁獲量が少ないらしい。が、質はいいとか・・・
そんな折り、自前で釘煮を作っている方がいた!
車のクラブのS君だ。
早速、無理をいってしまった。
昨日の夕方から、これを受け取りにクラブミーティングへ往復100km強のドライブ。
(ついでにH氏ご注文の米も持って!)
昼間、農業団体の慰労会があったが、お酒を我慢してしまった・・・
午後11時頃帰宅。
包みを開け、1匹食べてみる。 旨い!!
思わず白米とビールを用意する。 さらに旨い!
今朝は卵かけご飯に合わせてみた。 これもいける!

こんなことを書いてると口の中があの味を欲している。
あては日本酒!?
毎年、漁が解禁になると関西のラジオ・TVではこの話題を取り上げる。
そして毎年、”美味しそうやなぁ~”と見たり、聞いたりしてるだけなのだ。
さて、今年も2月の末に漁が解禁した。
暖冬で漁獲量が少ないらしい。が、質はいいとか・・・
そんな折り、自前で釘煮を作っている方がいた!
車のクラブのS君だ。
早速、無理をいってしまった。
昨日の夕方から、これを受け取りにクラブミーティングへ往復100km強のドライブ。
(ついでにH氏ご注文の米も持って!)
昼間、農業団体の慰労会があったが、お酒を我慢してしまった・・・
午後11時頃帰宅。
包みを開け、1匹食べてみる。 旨い!!
思わず白米とビールを用意する。 さらに旨い!
今朝は卵かけご飯に合わせてみた。 これもいける!

こんなことを書いてると口の中があの味を欲している。
あては日本酒!?